2020.12.2 | 期間限定アーカイブ視聴を開始しました。 |
---|---|
2020.12.2 | 期間限定アーカイブ視聴を開始しました。 |
期間限定視聴 申し込み受付中!
2020年10月23日(金)、24日(土)に開催されました、整理収納フェスティバルのステージプログラムをアーカイブでご覧いただける「期間限定視聴」がスタートしました。
ご覧いただくには参加登録が必要です。
下記をクリックの上、専用フォームからお申し込みください。
< 視聴について>
視聴登録料: 1,100円(税込)
支払い方法:お振込みまたはPayPalにて
<お申し込みについて>
下記ボタン「視聴登録フォーム」より必要情報を入力ください。自動返信メールにてお支払い先についてご案内いたします。
※フェスティバル当日の参加登録者にはすでに見逃し配信のメールを送付しております。詳細についてのメールが届いていない場合は、お手数ですがハウスキーピング協会事務局までご連絡下さい。
< 視聴について>
視聴登録料: 1,100円(税込)
支払い方法:お振込みまたはPayPalにて
<お申し込みについて>
下記ボタン「視聴登録フォーム」より必要情報を入力ください。自動返信メールにてお支払い先についてご案内いたします。
※フェスティバル当日の参加登録者にはすでに見逃し配信のメールを送付しております。詳細についてのメールが届いていない場合は、お手数ですがハウスキーピング協会事務局までご連絡下さい。
23日(金) |
|
9:50 |
オープニングセレモニー |
10:00-11:00 |
基調講演 <有料> 「時代に呼応する整理収納アドバイザー」 ハウスキーピング協会 代表理事 澤一良 |
11:00-13:00 |
Free Time 企業 x 整理収納アドバイザー リアルトーク <無料> 11:10〜 株式会社PFU様 12:10〜 株式会社デファクトスタンダード様 |
13:00-14:00 |
パネルディスカッション① <無料> 「I am YouTuber I♡整理収納」 ・登壇者/長島ゆかさん 七尾亜紀子さん 西澤佳代子さん |
14:00-16:00 |
Free Time 14:30~ ブックカフェトーク<無料> |
16:00-17:00 |
トークセッション <無料> 「整理収納でブルーオーシャンのその先へ」 ・パネラー 橋田 一秀氏 (株式会社ペライチ 代表取締役社長) 澤 一良 (ハウスキーピング協会 代表理事) 日比谷尚武氏 (Sansan株式会社 『Eight』エバンジェリスト kipples代表) ・モデレーター 大村 信夫氏 (片付けパパ/片付け部長/パラレルキャリア研究家) |
17:00-17:30 |
Free Time |
10:00-11:00 |
基調講演 <有料> 「時代に呼応する整理収納アドバイザー」 ハウスキーピング協会 代表理事 澤一良 |
24日(土) |
|
9:50 |
オープニング |
10:00-11:00 |
パネルディスカッション② <有料> 「教えて!アドバイザーの力~ 私の波の乗り越え方」 ・登壇者/大原友美さん 川村あゆみさん 三ツ井さくらさん |
11:00-13:00 |
Free Time 11:30~ ブックカフェトーク<無料> |
13:00-14:00 |
パネルディスカッション③<有料> 「整理で引き寄せ!出版チャンスをつかむコツ」 ・登壇者/ 著者・片づけヘルパー 永井美穂さん 編集者 時政美由紀さん 大和書房編集部部長 長谷川恵子さん |
14:00-15:00 |
Free Time 14:30~ ブックカフェアフタートーク |
15:00-16:30 |
整理収納LIVE!! <無料> ・出演者/有本葉子さん 寺尾江里子さん 長沖みのりさん |
16:30-16:45 | クロージングセレモニー |
10:00-11:00 |
パネルディスカッション② <有料> 「教えて!アドバイザーの力~ 私の波の乗り越え方」 ・登壇者/大原友美さん 川村あゆみさん 三ツ井さくらさん |
株式会社朝日新聞社 | 一般社団法人 写真整理協会・一般社団法人 パソコープ
株式会社デファクトスタンダード | 株式会社友屋 IREMONYA
株式会社PFU | ブラザー工業株式会社 | 平安伸銅工業株式会社
※五十音順(敬称略)
思い出が詰まった古い写真やアルバム、整理にお困りではないですか。朝日新聞の「ニッポン写真遺産」が、デジタル化による整理をお手伝いします。
当ブースでは、写真整理に役立つコツや、サービスの概要について、経験豊富な写真整理アドバイザーらがご説明。ご来訪者様には当サービスの割引クーポンもプレゼントします。
一般社団法人 写真整理協会
一般社団法人 パソコープ
お片づけ促進ツールとしてご利用いただける「ブランディアアンバサダー制度」をご紹介♪
実際に制度を利用しているアンバサダーさんのお話を伺ったり不用品がどれくらいで売れるのかzoom査定いたします!実作業はもちろん、オンライン片付けのツールとしてもオススメです!お客様宅の不用品を価値あるモノにしませんか?
ブラザー工業株式会社
たくさんの出会いが待っている整理収納フェスティバル。
あなたもEightを使って「オンライン名刺交換」を体験してみませんか?
名 称 | 整理収納フェスティバル2020 |
---|---|
開催日時 | 2020年10月23日(金)10:00〜17:30 2020年10月24日(土)10:00〜16:45 |
会 場 | オンライン(Zoomウェビナー・Zoomミーティング・WEB) |
入場料 | 早割 1,100円(税込)(9/1〜9/30まで)(受付終了) 一般 1,650円(税込)(10/1〜イベント前日まで) 当日 1,980円(税込)(10/23、24 イベント当日) ※一部無料コンテンツあり |
参加方法 | お申込みいただいた後、ご登録いただいたメールアドレスに閲覧方法を記載した詳細が届きますので、そちらをご参照ください。 |
参加受付 | 9月1日より 当サイトにて |
主 催 |
特定非営利活動法人・一般社団法人 ハウスキーピング協会 |
お問い合わせ | 整理収納フェスティバル2020 事務局 fes.seiri@housekeeping.or.jp |
会 場 | オンライン(Zoomウェビナー・Zoomミーティング・WEB) |
新型コロナ感染拡大の影響を受け、私たちの暮らし方は大きな変化を見せています。それは、整理収納アドバイザーの働き方にも新たな波を起こし続けています。
オンラインの急速な需要のほかにも、人との距離感や、人生や仕事における価値観など、私たちの目の前には、さまざまな波がまだまだ押し寄せてくるでしょう。
今年の整理収納フェスティバルは、これまで続いてきたリアルな交流の場での情報の受発信から、オンラインをメインにした開催となります。
あなたの目の前にある「その波」は、どんな波ですか? 情報の波、働き方の波、暮らし方の波、あらゆる波に自分らしく乗るためのヒントやきっかけが生まれる場をご提供します。
整理収納アドバイザーなら聞き逃すことが出来ない基調講演や第一線で活躍するアドバイザーによる恒例のパネルディスカッションに加え、今年はテーマ「その波に乗ろう」に即した新たな視点で整理収納に触れる計6つのプログラムをご用意しました。
整理を促進し、収納の可能性を広げるさまざまな商品やサービス。それらを手がける協賛出展企業様によるブースをオンライン上で展開します。商品やサービスの最新情報や活用方法を、企業のご担当者様や協力アドバイザーから直接受けられます。
整理収納アドバイザーは、さまざまなスキルや個性を生かしてあらゆる分野へ広がりを見せています。整理収納スキルを活かした各団体・個人の活動をご紹介するマルシェには、20のブースが出展。あなたのもっと知りたい、もっと学びたいを応援します。
動画配信・Webサイト告知
初のオンライン開催となる「整理収納フェスティバル2020」。プログラムの見どころや各ブースの出展内容を動画でご紹介します。2日間のフェスティバルを120%楽しむためのサポートツールとして、最新情報を動画とWebサイトからキャッチしてください。
整理収納フェスティバルを100%楽しんでいただくための「フェスナビ☆チャート&ルート」ができました!
気になるコンテンツが盛りだくさんの整理収納フェスティバル。当日、何から見たらいいの〜?と迷われている方も多いはず。あなたの興味や趣向にあわせて、チャートを辿っていくと・・・フェスを楽しむルートをご紹介します。
ぜひご参考にしてください^^
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
整理収納フェスティバルのFacebookページに「いいね」をしておけば、生配信やお得な情報を逃さずゲットできますよ! また、10/23、24のイベント当日の無料でご覧いただけるコンテンツもこちらのFacebookページで生配信します。
ぜひ事前に「いいね!」をお忘れなく〜!
整理収納アドバイザー1級資格取得者は、個々の活動にとどまらず、自身のスキルや社会のニーズに合わせ、活動の範囲を広げています。それは整理収納というスキルが日々の暮らしや社会・経済活動に役立つものであることに他なりません。
アドバイザーマルシェには、家庭・企業、店舗、教育、心理、防災、介護・福祉などあらゆる分野に向けてファシリテイトするアドバイザー活動の今がわかる20のブースが揃います。
資格を取得したけれど、どのような活動をしていけばいいかわからない、資格に興味はあるけれど、何が自分に合っているかわからないという整理収納アドバイザーの皆さんの情報収集ときっかけの場としてご参加ください。 また、整理収納アドバイザーとのコラボレーションや事業展開をご検討されている皆様との交流の場としてもご活用ください。
衣類インデックスは、衣類を分類し分かりやすく収納することができる収納グッズです。
商品の使い方、使用する効果、お客様への提案例などのミニセミナーと(1回5分程度)
「商品化への道のり!物作りの裏話」もお伝えしようと思います。
フェスティバル特別価格での販売もします。ぜひお立ち寄りください。
当協会では「防災備蓄が当たり前の日本」を目指し、「Stock! Beauty & Smart. 正しい知識で美しく収納し備えようをスローガン」に【防災備蓄収納プランナー】認定資格講座を開催しています。マルシェでは認定資格講座のご案内、マスタープランナーによるミニセミナー、おすすめ備蓄食の本音座談会を行います。ぜひお立ち寄り下さい。
「掃除を習う?!」目からウロコのお掃除の考え方セミナー。「心地よい空間づくり」には「片付け」も「掃除」も必要。整理収納とお掃除の両方のスキルを使って活動するアドバイザーや、講師の声を全国からお届けします。
クリンネスト2級講座の割引クーポン付き!
「わけるくんって何?」を知りたい人向けにはゆるゆるとお楽しみ頂ける「はじめてのわけるくん」、現場作業やセミナーで使いたい人向けには「ここが知りたいわけるくん」で活用事例を幅広くご紹介いたします。
わけるくんをお持ちの方は手元にキットをご用意の上ご参加ください。フェス特別価格のキット販売もございます。
飲食関係の整理収納は、国のガイドラインが有ることをご存知ですか!?
貴方の作業が間違っていたら!?当協会の講座は、自信を持って作業が出来る知識・技術だけでなく営業に役立つノウハウ迄学べます。
概要1アドバイザーが衛生管理を知ると仕事の幅が広がる 2それダメ!収納方法 3「こんなことが契約に繋がりました」対談
オフィスの5Sコンサルが出来る人材育成を目的にオフィス環境診断士1.2級の具体的な講座説明を行います。また5Sコンサルタント養成講座の修了生による半年間に及ぶ企業事例とオフィスチェッカーによる効果測定もあり、コンサルの進め方が具体的に理解できます。
ウェビナー開催のため顔出し不要。お気軽にご参加下さい。
1.エニアグラム3タイプ診断
自身が気付いていない本質による強みや弱みを解明し、ブランディングやお客様との対話に役立てて頂けます
2.海外お片づけトークライブ(海外在中の方とのトークショー)
3.お片づけプロとのトークショー(活躍しているプロの秘訣が聞けます)
一般社団法人
親・子の片づけ教育研究所
ファミ片では「整理収納を仕事にしたい!」「子どもとの片づけを仕事にしたい!」皆様に向けて役立つセミナーや体験談、ファミ片2級を受講後に購入できる公式スライドの中身を大公開いたします!仕事をしていくマインドや環境の整え方、家族の協力体制を知りたい方!
予約不要、無料、入退出自由。お気軽にお越しください。
飲食関係の整理収納は、国のガイドラインが有ることをご存知ですか!?
貴方の作業が間違っていたら!?当協会の講座は、自信を持って作業が出来る知識・技術だけでなく営業に役立つノウハウ迄学べます。
概要1アドバイザーが衛生管理を知ると仕事の幅が広がる 2それダメ!収納方法 3「こんなことが契約に繋がりました」対談
私たちは《片付け》を仕事にするために必要な情報を提供し片付けのプロ業界の活性化を図ることを目的とし活動しております。
マルシェではプラスαのスキルを学んで頂けるミニセミナー、個別相談会を開催します。
ミニセミナーでは特別ゲストが登場する回もありますのでお楽しみに!
片づけヘルパーとは介護×整理収納アドバイザー両方の資格を持ち、介護の視点をから高齢者宅に訪問し、お部屋の環境整備を行っています。
寄り添いながらのお部屋の片付けは、介護ヘルパーならではの技です。高齢者の暮らしやすさを優先します。ご相談会、ミニセミナーを行います。
キレイデザイン学とは、誕生日から個性の色、魅力、才能がわかる統計学です。
整理収納アドバイザーとしての自分の個性と強みの活用方法や、お客様の個性に合わせた対応がわかり、自信を持って活動できます。
診断シートは入金確認後データでお渡しします。1,100円(税込)
アドバイザーになったけれど『何から始めたらいいかわからない』そんな貴女へ向けて
❶『暮らしダイヤモンドⓇ講師育成講座』の内容やミニ講座開催の為のフォローや勉強会内容を、遠矢菜織がリアルタイムでお伝え致します。
❷暮らしダイヤモンドⓇ講師育成受講者の体験談をリレー方式で開催。
住宅収納スペシャリストの講師で構成される心地よく住む研究会のメンバーは、整理収納の現場作業、企業と組んでのセミナーや研修、設計や収納コンサルなど、様々な仕事に従事し経験豊富な講師が揃っています。
当日は講師主催のオンライン茶話会を行います。ぜひZoomミーティングルームにお越しください。
部屋は、あなたの潜在意識のスクリーンです。まだ気づいていない才能や、たくさんの可能性があります。
居心地のいい部屋をつくるプロセスは、あなたらしさをみつけ、自分らしく生きることそのものです。
今回は、「こころと部屋」メソッドの一番おいしいところを、15分にギュッと濃縮したミニ講座でお伝えします。
2020年春より、英語版・中国語版2級オンライン講座がスタートしました。マルシェでは、活動紹介&質問コーナー、片づけ相談、整理収納を英語で学ぶセミナーなどを予定しています。スケジュールは、英語版・中国語版HPにアップします。いずれも日本語で対応です。ぜひご参加ください。
BAVは整理収納を実践したい企業にお勧めの基礎講座。
分かり易い内容、問題解決法、企業実例、整理収納が社員・取引先・お客様へのおもてなしに繫がることを伝えています。
ブースでは①BAV動画体験講座、②実践企業動画紹介、③講師達の声動画、④考案者家村への直接相談を無料配信予定。お気軽にご参加ください。
子ども片づけ教育のパイオニア「整理収納教育士マルシェ」では、毎月行っている無料ZOOM講座で好評のセミナーを開催します。
子どもの自立に必要なスキル、今さら聞けないプロのお仕事、凸凹さんの片づけ相談、インテリアセンスの磨き方、お手伝いの効果についての座談会、などを開催します。詳細は教育士ホームページまで。
大人気講師陣による、楽しく学べる職場の整理ミニセミナーや、トークライブ、講座説明会、新講座「ファイリングアドバイザー認定講座」のミニ講座などを開催します。人気講師の話をライブで聞ける貴重な機会、皆様のご参加を心よりお待ちしております。団体詳細はHPご覧ください。
コロナで時代が大きく変わり、仕事や生活面でもデジタル化が急速に進んでいるため、その取扱い方法は誰もが知っておいた方がいい知識になりました。整理収納アドバイザー理論をベースにしたデジタルデータ整理方法を研究している私たちは、誰でもできる!身につけておくべきデジタルデータ整理の基本知識をお伝えします。
ビジューオーガナイズが携わる7つのコンテンツについて、ミニセミナーを開催。
1ビジュー式片付けカードワーク®/2おしゃれ終活®/3俺の終活(TM)/4片づけ心理学(TM)/5方眼ノート&思考の整理術/6整理収納ベーシックコーチ【HK協会認定】/7CCS(整理収納サービス キャリア認証制度)【HK協会認定】
ブックカフェ
整理収納アドバイザーの著書を紹介するコーナーです!
整理収納アドバイザーの著書をご紹介する書籍展示コーナー!
全20冊のご紹介と、一部書籍のチラ見せもありますよ〜。ご紹介している書籍はリンクからご購入いただくことも可能です。
整理収納本の著者や編集者をお招きして展開する「ブックカフェトーク」。著書の整理収納への思いや、出版までの裏話など、お話を聞いちゃいます!
<23日・金>
14:30 - 15:30
カフェトーク(著者インタビュー他)
<24日・土>
11:30 - 12:30
カフェトーク(著者インタビュー他)
14:00 - 14:30
アフタートーク(編集者インタビュー/有料)
※有料コンテンツはフェスティバルの事前登録が必要です。
ステージプログラム2日目の13:00-14:00はブックカフェのパネルディスカッションです!
「整理で引き寄せ!出版チャンスをつかむコツ」と題して、登壇者に、著者・片づけヘルパーの永井美穂さん、担当編集者の時政美由紀さん、出版社の大和書房編集部部長 長谷川恵子さんをお招きして繰り広げられるトークをお楽しみに〜!
※こちらは有料プログラムです。ご覧いただくにはフェスティバルへの事前登録が必要です。
ステージプログラム2日目の13:00-14:00はブックカフェのパネルディスカッションです!
「整理で引き寄せ!出版チャンスをつかむコツ」と題して、登壇者に、著者・片づけヘルパーの永井美穂さん、担当編集者の時政美由紀さん、出版社の大和書房編集部部長 長谷川恵子さんをお招きして繰り広げられるトークをお楽しみに〜!
※こちらは有料プログラムです。ご覧いただくにはフェスティバルへの事前登録が必要です。
「本との付き合い方」についてのアンケートにお答えいただいた方の中から抽選で16名の方に、整理収納アドバイザーの著書をプレゼント!当選者は、10/24(土)のブックカフェトークの中で発表します♪ お楽しみに!
下記リンクからアンケートフォームにお進みください。(締切:10/21(水)18:00)
整理収納の祭典には、毎年多くのアドバイザーの皆さまのパワーが集まります。今年はオンライン上での開催となりますが、だからこそこれまで以上に全国からその叡智が集まる機会となることでしょう。皆さまとお会いできることを心より楽しみにしております。
「3度のメシより片付け・収納・書類整理が好き」横浜の整理収納アドバイザー・ファイリングデザイナー。片付けが苦手な方にもとことん寄り添う出張お片付けサポートや、収納グッズや書類整理のマニアックな情報発信が好評。自身は、夫と息子(小2)の3人家族で、築10年の小さな建売住宅に住む。ブログ&YouTubeチャンネル「片づけものさし」を通して、片づけや収納、家事に関する情報を"庶民派"目線で発信中。
建築設計事務所、住宅販売会社等勤務を経て、結婚出産をする。マイホームを持つものの、片づけがニガテでストレスを感じ、整理収納アドバイザーの資格を取得する。のち、「Smart Life Style」を設立。3人の子育てと仕事を両立しながら確立した「親・子の片づけ」を悩める人に伝えるべくセミナー講師、個人宅訪問によるコンサルタント業務を行っている。「やればわかる、わかれば変わる」整理収納を届けることを常に目指している。
首都圏を中心に、ライフスタイルに合わせたお片付けレッスン、お部屋作りを提案している。また、認定講師として全国で資格講座を展開、企業セミナー、企業への収納提案、コンサルティングも行っている。大手化粧品メーカに就職、約4年間神戸の百貨店に勤務。企業での営業職などを経て転勤族の夫と結婚。生まれてから現在まで引っ越し経験は21回。子育てが落ち着き、2012年、整理収納アドバイザー1級取得、無印良品勤務を経て現在に至る。
首都圏を中心に、ライフスタイルに合わせたお片付けレッスン、お部屋作りを提案している。また、認定講師として全国で資格講座を展開、企業セミナー、企業への収納提案、コンサルティングも行っている。大手化粧品メーカに就職、約4年間神戸の百貨店に勤務。企業での営業職などを経て転勤族の夫と結婚。生まれてから現在まで引っ越し経験は21回。子育てが落ち着き、2012年、整理収納アドバイザー1級取得、無印良品勤務を経て現在に至る。
介護福祉士の資格取得後、10年間介護事務所に勤務。お年寄りの在宅介護に従事する。
環境整備・清潔保持から栄養管理にまで渡るきめ細やかな対応により、多くの家庭の信頼を得る。
2019年「日本初の片づけヘルパーが教える 親の健康を守る実家の片づけ方」(大和書房)を上梓。
大和書房編集部部長。立命館大学卒業後、スポーツ紙「デイリースポーツ」入社後、出版社に転職。実用書を中心に様々なジャンルを担当。『体脂肪計タニタの社員食堂』(タニタ)、『頑張らない台所』(村上祥子)など
大和書房編集部部長。立命館大学卒業後、スポーツ紙「デイリースポーツ」入社後、出版社に転職。実用書を中心に様々なジャンルを担当。『体脂肪計タニタの社員食堂』(タニタ)、『頑張らない台所』(村上祥子)など
幼かった長女から「かたづけってなにすること!?」と聞かれた事がきっかけで片づけに興味を持ち、整理収納アドバイザーとなる。
「暮らしを楽しく、ココロを身軽に」をモットーに、オンラインでも「片づけが楽しくなる細やかなサポート」が好評。
九州出身青森県在住の整理収納アドバイザー。 元は片づけ苦手人間、現在は講座と作業サポートを幅広く展開。
家庭&企業団体向けの整理収納作業サービス、公的機関&企業講座、作業サポートを手がけており、オンラインでも「分かりやすい♪」と好評。
九州出身青森県在住の整理収納アドバイザー。 元は片づけ苦手人間、現在は講座と作業サポートを幅広く展開。
家庭&企業団体向けの整理収納作業サービス、公的機関&企業講座、作業サポートを手がけており、オンラインでも「分かりやすい♪」と好評。